働きすぎは誰のためだろうか?
会社のためだろうか?
自分のためだろうか?
残業は本当に必要だろうか?
働くことの一つは間違いなく自分のためだろう。
しかし、働きすぎは、、、自分を苦しめている気がする。
働きすぎは、なぜ起こる?
働いている間も、家族の生活は動いている。
そして、自分の時間は消費されている。
家事や自分のやりたいことは積もっていくのだ。
働きすぎると、家族の生活ペースはみだれてしまう。
働きすぎると本人は疲れる。
働いて家計のためになるのはいい。
働いて自分の知識や経験が増えるのはいい。
しかし、その残業は必要だろうか?
働きすぎは会社にも良くない。
会社はお金の宝庫ではない。
会社も効率が大切なはずだ。
働きすぎは世の中にも良くない。
1人で2人の仕事は無理だ。
残業をせずにトップを走っている会社を知っている。
皆が怖いぐらいに定時に帰っている。
すべてがこうなるとは思わないが、残業時間を家族や自分のために使えないかと考える。
家族のために働くと、笑顔が増える。
家族と過ごすと泣き顔が減る。
家族にチームワークが生まれ、結束力が強くなる。
自分で自分の時間を使う。
そして、社会が潤う活力になる。
これは極論かもしれないが、働きすぎは必要ない。
人手が不足しているなら、働きたい人で補おう。
残業で身を削っていませんか?
残業で時間を無駄にしていませんか?
時間は買えません。
疲れた体や気持ちはなかなか回復しない。
疲れた人の周りには、疲れた空気が漂う。
気をつけて働きたいと思っている。
ぼちぼち、いや真剣に副収入について考えたい。