いちごのつぶやき

訪れていただきありがとうございます。Amazonのアソシエイトに参加しています。ご理解お願いいたします。

勝手に2:6:2の法則

まだ4月なのに仕事が進んでいない。

つまずきたくないところで、つまずいている。

そんなことでは、前に進まないどころか、仕事が溶けてなくなってしまいそう。

初心に帰って、前を見て、一生懸命進む、みんなで。

そこに襲いかかったコロナウイルスの脅威。

仕方ない。進まなくて仕方ない。

だから頭を冷やしながら、問題点をあぶり出して整理して、改善したい。


仕事で問題になっているのは働かない人がいる問題。

そんなのどこにでも転がっている問題なのでは?

そこを見つめるから駄目なのでは?

テコ入れが下手なのでは?

あれこれ意見が溢れ出てくる。

限界に近いスタッフも多い。


働き蟻の法則。

働きアリはすべてのアリがしっかり働いている訳ではない。

2割のアリが一生懸命働いている。

そして、そのよく働く2割が8割の食料の大半を調達している。

残りのアリ6割は、ときどきサボるがまぁ普通に働くアリ。

さらに残ったアリ2割はサボっていて、ほとんど働かないアリ。

でもご飯は食べる。

そらそうだ。死んでしまうもの。

アリの世界はこういう構造になっていると。

さらに、トップで働くアリ2割が去ってしまうと、普通に働いていたアリ6割のうちから、よく働くアリの2割が出現する。

よって、よく働くアリ2、普通のアリ6、働かないアリ2の構造は変わらないということらしい。

誰が考えたか知らないが、よくできた法則!!!!

当てはまること多々。

もちろん自分は真ん中の6割のアリくらいには仕事できてると思いたいけど

自己満足かもしれない。

もしかすると問題の働かないアリかもしれない。


そんなこと考えていても仕方ない。

働くアリから見れば、働かないアリは邪魔に感じるだろうし、

野放しになっているのも、ご飯を食べているのも不思議なのかもしれない。

でも、この構造はくずれないとすると。。。。

どう頑張っても、働かないアリができてしまう。。。

もう気にしなくていいではないか、そんなことに目を向けているようでは駄目だろう。


もっと今必要な、本当に必要な目標があるはず。

疲れた時は休めばいい。

働かないアリが羨ましいなら、自分も溶けてしまえばいい。

でも、気持ちが少しでも残っているなら、必ずうまく働けるはず。

だからもう一度前を向こう。

有効な目標を立てよう!

でも、たまにはゆっくり働いてもいい。

そんな、ゆっくりの時に限って、仲間が助けてくれるかもしれない。

いい発想が浮かぶかもしれない。

だから勝手に2:6:2の法則。

これは、めちゃくちゃ働く日が2、普通に働く日が6、さぼるとは言わないけれど、周りの様子を伺いながら働く日2とでもしておこう。

もしかすると、自分の中ですでにこういう働き方になっているのかもしれない。

大きな設営や運営が必要な時は、めちゃくちゃ働く日。

大きな運営の段取りをしている時は、普通に働く日。

そして、出勤したものの、今日は?あれ?急ぎは?ないみたい。電話もならない。

みんなは何してる?みたいな日あるよな。

だから、さぼりアリももしかして働いている日があるのでは?

今見つけた答えがこれ。

きっと、ずっとさぼっているわけではない。

ということにしておこう。

人にはリズムがある。人生にもリズムがある。

ずっと全速力なんて無理。

たまには楽したい自分を謳歌すればいい。

そうすれば、エネルギーが充電されているはず。