いちごのつぶやき

訪れていただきありがとうございます。Amazonのアソシエイトに参加しています。ご理解お願いいたします。

方言で挫折したバイト

バイトの話。

働いて10年以上ですが、今でもバイトをしていた頃を思い出す。

なぜだろう。

働いてからの記憶と昔の記憶の鮮明さが違う気がする。

断然、バイトをしていた頃の気持ちが鮮明だ。


そう、学生の頃、学費や生活費を捻出するためにバイトを繰り返していた。

日本料理屋、レストラン、予備校、家庭教師、教材販売のセールス、議会の受付、お中元の包装などなど

いい経験がたくさんできたし、辛いときは先輩方々に救っていただいた。


その中で、本日は教材販売のセールスについて。

これは、中学生や高校生のおられる家に電話をして、教材を買ってもらうというもの。

この教材いりませんか?をとてつもなく忙しい夕方5時から夜の9時ころまで電話する。

そして、いるって人がでればバイト代アップ。

もちろん電話するだけで、売れなくてもバイト代はいただけるが、そこに勤めているほとんどの人はうまく売っている。

そして、バイト代のアップに成功している。

そんなバイトを気軽な気持ちで友達と申し込んだ。


しかし、世間はそんなにあまくない。

すっごい剣幕で電話を切る人。

そらそうだ、忙しいし疲れている時間帯ってことで、納得させる。

そんな剣幕をリセットして次の電話をかける。

ひたすらかける。

10人にひとりくらいほしいってなるが、ほしいとは言わない。

考えておくってことになる。

そして50人にひとりくらいの割合でほしいと言ってくれる。

これで成功となる。

その50人にひとりは、買ってくれるもののとにかく話が長い。

ってこちらから教材いりますかって聞いてるので、その返答を聞くのはあたりまえなのかもしれないが。

なんとも長い。

教材がいるという答えににたどり着くには、まず、子供が勉強しない、遊び呆けているから始まって永遠と続く。

言うことを聞かない。

子供が嘘をつく。

悪い友達と遊んでいる。

成績が落ちている。

学校にいかない。

部屋にこもっている。

ってな話を永遠に聞いて、その後、やはり勉強してほしいので買ってみるということになる。

親の悩みは尽きないよう。

そして、勉強はできないより、できる方がいい。


このバイト、自分が元気な時は楽しい。

話も聞けて、たまに教材も買ってくれる。

そしてノルマもない。

学生のバイトなのでというと語弊があるかもだが、特に売上の競争もなく、すごい社員さんのそばで話術を学べたりもする。


しかし、気持ちが疲れていると、うまく話が続かず、、、教材買うの見合わせますとなる。

そして、電話では全然関係のないことを平気で言って来られる方がいる。

特に気にしなくてもいいのだが、こちらも何故かひかかってしまったりする。

私は関西出身。だから関西弁。

このバイトをやっていたのは九州。

九州の方は関西とはイントネーションが異なる。

これはいいと思うが、なぜか関西人からはものを買いませんという方がおられたりする。

関西人からはものを買いません????

とはどういうこと???なんか関西はお嫌いなのか???

なんて答えたらよかったのだろう。

あぁ、そうですか、では失礼しますでもいいのか、なぜですか?となるのか。

まぁ、買う買わないは人それぞれ。

関西弁が不快かどうかも人それぞれですねと今は思える。



別の時には、あなたどこの方?

と聞いてこられたので、関西ですというと平気で変な話し方だと思ったと言われたことも。

ひどい方は、何を言っているのかわからないのでと言って電話を切った方も。

九州からすると関西は変なのかもしれない。

そう、違いは時に人を苦しめる。

もちろん関西のことを懐かしく話してくださった方、訪れたことあります、出身は関西ですと普通に話せた方もいる。

九州では圧倒的に関西人が少ないってのは自分の感想。

そして、九州でもいろいろ方言があると思うが、九州内どうしなら似ている部分が多いのかもしれない。

でも、関西弁とは大きく異なるのだろうと感じた。

関西人からしたら九州の言葉がわからないこともあったが、聞いて聞いて聞いて覚えて覚えて覚えて楽しんでいたけど。


そんなことで、電話はかけまくるものの教材は売れず、ただ電話をかける人になっていた。

ある日、これって働いてる意味ある?

ここは教材を売りたい会社、だから教材の売上が少ないとダメなのではと気づく。

ということで、バイトをやめることにした。

今までで最短のバイト生活だった。

あの教材を売るためのバイトをしたことで、方言がまだまだ地域に根付いていることを感じた。

また、違いに人々は敏感であると感じた。

もちろん方言がそれぞれの文化にもつながると思う。

だから、話し方の違いは大切だと思うが、あの頃は方言なんているのだろうかと思った。

今では違いもあっていいと思うし、違いを楽しみ、違いを大切にしたいと思う。


もうだいぶ訪れていないけど、方言はどうなっているのだろうか。

圧倒的多数と少数と。

この人数差がある時、多数にいると少数の気持ちがわからない。

そして、多数が圧力をかける側になることもある。

気をつけようと思う。

人は多数にも少数にも入ることがある。

どちらもあっていいと考えられるかどうか。