いちごのつぶやき

訪れていただきありがとうございます。Amazonのアソシエイトに参加しています。ご理解お願いいたします。

小さい頃の夢と今の仕事

小さい頃、それは保育園に通う頃に書いていた夢。

大人になったら何になりたい?

「テニスプレイヤー」とあった。

えっ、なぜ?

ラケットも触ったことない。

テニスを見に言ったこともない。

好きなテニスプレイヤーもいない。

不思議なことだ。

でも、それは保育園の頃。

きっと一生懸命考えて決めたに違いない。

書き残していたおかげで、記憶にないテニスプレイヤーが一番古い夢だったと知る。

 

続いての夢は、お花屋さん。

かわいい。

きれい。

いい香り。

花に囲まれて幸せ。

そんなことを思っていた。

しかし、きつい仕事だよの一言で心が揺らいだ。

その夢はいつの間にか消えたようだ。

 

次に、ケーキ屋さん。

あの美味しいケーキがいっぱい食べられる。

あの甘いケーキが毎日食べられる。

そんなこんなで、たまに家で作るケーキ。

弟が作るケーキの方が圧倒的に美味しい。

出来栄えも違うじゃないか。

こんなことでは、ケーキ屋は無理。

その後も、弟は何度も何度もケーキを家族に振る舞う。

自分は食べる方の専門に。

終いには、あれこれ批評するだけになる。

手伝うのはクリームの泡立てのみ。

そんなケーキ屋さんの夢もいつしか小さくなっていったのだろう。

 

 

 

その後、大人になってなりたいものはなかった。

夢などなし。

普通がいいと。(今思えば普通も定義が難しく、なるには難しいと思うが)

聞かれても、分からない。

なりたいものはないの一点張り。

 

しかし、中学生になった時。

高校受験の練習とやらで、面接の授業があった。

そこで、夢について聞かれる。

ないというのも減点。

あれこれ考える。

そうしないと出てこない夢。

なんと夢のない生き方。

でも仕方ない、ないものはない。

 

中学生の頃は比較的優等生。

でも、好きな授業は圧倒的に体育。

だから、面接対策で答えるために絞り出したなりたいものは中学の体育の先生。

体育を生徒に教える、すごいことだ。

でも、体育は運動だけではない。

体のことや、健康のことも習う。

よく考えたら、それはそんなに好きでもない。

でも、この辺りから将来を考えなくてはと感じていたように思う。

 

しかし、高校生では勉強が大変でなりたいものまで気が回らない。

完全に今しか見えてない人。

よって、夢はなし。

決められた高校という枠の中で、必死に勉強するだけ。

でも、今に必死で、大きな目標がない。

成績は上がらなかった記憶がある。

そんな高校生だった。

進路希望を決める時、なりたいもの、やりたいことがないと難しい。

大学の種類はかなりある。大学以外もジャンルが多い。

理系、文系以外の枠にとらわれない学校も。

希望がわからない人は、とりあえず理系、文系を決めてくださいと。

へつつっっつ???

そんなに簡単に?

保育、医者、心理学、農学、理学、工学、法学、音楽、フリーター、工芸、美術、ペットなどなど

ジャンルは無限。

ここで一気に広がる世界。

自分の殻の小ささと世間の広さに圧倒される。

目に見えるすべてが選択肢ではないか?

 

 

高校が理系よりのクラスだったため、なんとなくで理系に。

なんとなくでもいい。

砂漠の研究がしたい。

だから理系なのだ。

必死で大学生になる。(第一希望は受ける基準にあらずだった)

なんとか大学生になれた。

 

 

大学生もいつかは社会人になる。

今振り返ると、就職を決める頃は、就職氷河期

厳しい現実にぶち当たる。

あれこれ就職説明会に参加するものの、全く決まらず。

でも、仕方ない。

これが現実。

この頃になって、やっと考え出す。

今後、どうする?

何する?

青年海外協力隊

留学?

院生?

フリーター?

社会人?

家に戻る?

その前に何になりたいのだ?

 

友達はよく考えていた。

美術を志すもの。

青年海外協力隊に行ったもの。

気象予報士を目指したもの。

酪農体験にいったもの。

教師の免許を習得したもの。

実家に戻り、農家になるために、別の農家に研修にいったもの。

サービス業がよくて、東京に進出したもの。

海外でエレベーターを設置する仕事をするもの。

看護師になったもの。

 

自分は?

遅すぎた。。。でも、今がスタート。必死にやるしかない。

 

その後、実家の近くの大学院生になり、もう一度自分を見つめ直した。

もちろん、親のすねをかじらせてもらった。

奨学金もお願いした。

バイトもした。

勉強も実験もした。

修士論文も書いた。

これらをやりながら、自分を見つめつつ就職活動もした。

そんな院生生活もあと3ヶ月で終わるという頃。

まだ、何も先が決まっていなかった自分に一枚の張り紙が目に舞い込んだ。

 

植物を触る仕事。

植物を学んで来て、植物をさわる、植物に関われる仕事。

これは神のおつげか?

これしかないと思った。

いきなり超本気モードになった。

もう、あと数カ月すれば学生は終わる。

なんとしても社会にでたい。

ここに絞って活動した。

院生生活の終了間近に就職が決まった。

なんという滑り込み方。

でもいいのだ、自分が決めた道を一歩進みだした。

その他の候補も少し頭をよぎったが、また縁があれば必ず出会う。

そう信じて社会人が始まった。

 

夢とはなんだったのだろう?

あの子供の頃のお花屋さんという夢。

同じじゃないが、近い。

小さな頃から、好きにふれていたい。

そして、大人になっても好きにふれていたい。

夢は途中で変わってもいい。

夢はなくてもいい。

夢は多くてもいい。

夢と現実が混ざっていてもいい。

夢はどこまでも続くのだ。

生きている限り。

 

 

クロームブック クロームのサービス終了

ロームアプリ、Chromeのサービスが終わるって聞いたのですが、本当ですか?

グーグルさん、毎日Chromebookを使ってブログを書いています。

なんで?

なんで終わっちゃうの?

使えなくなる?

それとも何かに引き継げて、使える?

 

Googleは2020年1月15日

Chromeアプリのサポート完全終了までのスケジュールを発表 

WindowsMacLinux向けは2020年12月終了

Chrome OS向けは2022年6月にサポートを終了

Chromeアプリは、HTML5CSSJavaScriptなどのWeb技術で開発されたアプリ

 

ということは、Chromebookは2022年6月に使えなくなる?

それとも自動更新が終わるだけ?

イマイチ不明。

スマホでもよく表示されていた

「今後このデバイスではソフトウェア アップデートはできません。」とかいうもの?

スマホの場合は、古いバージョンのまま使えるアプリもあるけど。

 

使っているChromebookの機種を確認

以下が使っている機種。

ASUS Chromebook Flip C213

これだと2024年6月がポリシーの期限となっている。

ポリシー??

このポリシーの期限=自動更新が行われる期限ということのようだ。

 

続いて、自動更新ができなくなった後についてのこと。

自動更新が止まってもChromebookが使えなくなるということではないようだ。

自動更新できなくなって以降も、しばらく手動でのアップデートが可能。

しかし、最終的には更新が途絶える。

よって、脆弱性の修正やアプリが更新されないことになる。

ということは、買い替えが必要なイメージ。

しかし、この流れはスマホでも、WindowsでもMacBookでも同じなのでは?

どんどん新しく、安全に、機種を替えていく。

Chromebookはグーグルだから、引き継ぎはできるはず。

って2024になれば、このChromebookもそろそろ買い替え検討の時期では?

 

次の機種はまたグーグル系?

それともどうする? 

Chromebookは早い、安い、バッテリーが強いなどとても便利だった。

なんと言っても立ち上がりが早い。

数秒で立ち上がる!!!

だから似たような機種にしたい。

 

しかし、デスクトップのWindowsで写真の取り込み、プリンターの接続、外付けハードディスクに画像を保存などやっていた。

結局2台を使って、棲み分けているのだ。

Chromebookは毎日のブログ用。

その他はWindowsのデスクトップ。

Chromebookが使えなくなるなら、当分はデスクトップを使うかもしれない。

そのWindowsも永遠には使えないはず。

結局、自分の用途にあったのを探すしかない。

軽くて、安くて、バッテリーの持ちが良くて、丈夫で、その他のデバイスにもつなぎやすく、安全で最強の機種が欲しい。

すべてを叶えようとすると、莫大な値段に跳ね上がる。

行き着く先はMacBookか!?

 

 

 

 

パスタの食べ方

お箸の持ち方が話題になっている。

そのお箸の持ち方は家族で議論になり、練習を重ねた。

皆、ある程度は使えるようになった。

 

しかし、本日はパスタの食べ方。

あれは中学生くらいの頃だろうか。

友達とイタリアンを食べに行き、友達と私はパスタを注文。

運ばれてきた美味しそうなパスタとフォークとスプーン。

へっ???

お箸は?

家ではパスタというよりスパゲティは箸で食べていたぞ!

しかし、その頃はパスタといえばフォークとスプーン。

あの時は箸をくださいとも言えないまま、食べることに。

それも二人で訪れていたので、嫌でもお互いの食べ方が目に飛び込んでくる。

 友達はキレイにパスタをくるくるフォークで巻いて、スプーンを添えて食べている。

こちら、うまく巻けません。

パスタをフォークにうまく巻けません。

ふぇーーーーん。

食べれない。

うまくパスタを食べれない。

仕方無しにパスタをフォークですくいつつ食べる。

しかし、流れ落ちていくパスタ。

もうなりふり構わず食べる。

今日は美味しく食べて、また家でフォークとスプーンを練習するのだ。

そんなことを考えながら黙々と食べていると、感じる視線。

友達が凝視している。

そら、そうだ。

食べ方がまるでなってない。

ついにダメ出しを食らった。

そして、練習すれば誰でもできるよと。

うん、そうだね。

やって見る。

美味しいパスタの時間がパスタを食べる練習の時間に変わる。

手をガチガチにしながらパスタを巻いていく。

食べ終わる頃には、コテコテになったパスタ。

美味しいパスタを返しておくれ。

あの外食のパスタを忘れない。

初めて対面で友達から指導を受けた。

その後、パスタの食べ方を家でも特訓し上達した。

自分がちょっとできるようになると、おせっかいにも、家族にパスタはこうやって食べるんだと豪語もした。

数年後、パスタの食べ方はかわっていた。

まずスプーンがでない店がある。

ほぉ?

あの正しい食べ方は何処へ?

あのスプーンの上でパスタを巻くのは正しくないと言う人もちらほら。

仕方ない、ないならないでフォークのみでキレイに食べる。

 

さらに数年後、パスタを箸で食べる店が出現。

あぁぁぁぁぁ。

もっと早ければ、恥をかかなくて済んだのに。

仕方ない。

あれはあれでいい経験なのだ。

教えてくれた友達も勇気がいっただろう。

パスタの食べ方は未だに思い出す時がある。

うまく食べられなくても、キレイに食べたいとは思う。

テーブルマナーもいろいろある。

 

以前、タイの留学生と学食でうどんを食べていた時のこと。

レンゲを用いてうどんのスープを飲んでいる。

おぉ。お上品な。

こちらは丼を持ち上げて、ごくっと飲んだ。

すると留学生は目を丸く見開いて、驚いたのだ。

へぇ???

何かありました?

すると留学生は、タイでは丼を持ち上げると行儀が悪いのだと説明してくれた。

なるほど。

日本でもラーメンはレンゲを使う。

うどんはどうだろう。

確かにレンゲを用いる時もある。

なるほど、私が知らなかったのかもしれない。

回りを見ると、日本人もレンゲでスープを少し飲む程度。

キレイに食べている。

これを境に、麺類を食べる時は必ずレンゲを用いるようになった。

家では丼からゴクンも時にはあるが、外食では極力しない。

外食する時はキレイを心がけるようになった。

回りを気にしすぎるのも大変だが、少しキレイを心がけて食べている。

 

友達と留学生に感謝だね。

 

グーグルサーチコンソールからmailメールがきたのでまとめてみた

毎日ブログを更新しているが、やはり気になるのがアクセス数。

アクセス数を改善したい。

そこでサーチコンソールを使ってみることにした。

使って数カ月。珍しくサーチコンソールからメールをもらった。

それもオール英語。何やら頑張ったでしょう!的なことが書いている。

f:id:ayae77:20200205123023p:plain

だから、サーチコンソールの流れをまとめてみた。

※データの数値は古いものもあり。
※既存の記事と重複あり。

 

<span style="font-size: 150%">サーチコンソールとは?</span>

グーグルが無料で提供するサイト解析サービス 

・検索での見え方

・グーグルインデックス登録状況

・スパム対策(SEOスパム)

・ユーザーがサイト訪問した時に入力したキーワード

・検索結果ごとのクリック数、表示回数、掲載順位など確認

・グーグルのクロール状況を知る


グーグルは未知数だ。

早速、サーチコンソールにアクセス!!!

以下が自分のやった所有権の確認方法

グーグルアカウントを使用(ない場合アカウント作成)

グーグルアカウントはあったので自分のアカウントを使用。

 

サーチコンソールにログイン

ウェブサイトのURLを入力

私の場合、はてなブログのトップページのURLを入力 〜〜hatenablog.com←これ

続行


<span style="font-size: 150%">ウェブサイトの所有権を確認する方法</span>を選べる

・HTMLファイルのアップロード

ドメイン名プロバイダ

・HTMLタグ

Google アナリティクス トラッキング コードなどなど

 

HTMLタグを選択

メタタグをサイトのホームページに追加するとでる。

<meta name"=google-site-vertification"content・・・・・続く全てをコピーしておく

ここまではサーチコンソール

 

ここからは所有権を確認したいブログを立ち上げ

自分のはてなブログトップ⇒設定⇒詳細設定

(基本設定・詳細設定・公開設定があるので真ん中を選択)

下の方へスクロールして

 

headに要素を追加のところで先程コピーした

<meta name"=google-site-vertification"content・・・・・続くすべてを貼り付け

下にスクロール

変更するをクリック

これで設定完了

 

サーチコンソールにいってみる

所有権を確認しましたと掲載、OKKKKKKできました。


以下はサチコの画面

・サマリー

・検索パフォーマンス

・URL検査

 ・カバレッジ

 ・サイトマップ


思わぬ用語で検索されているぞ!!!(一日目終了)


ところで、インデックスカバレッジという言葉は何?

インデックス?カバレッジ

インデックスカバレッジとはサイト内のインデックス状況を知ることができる

インデックスは索引という意味

インデックスタブ、書類や書籍に索引用として挟み綴じる耳状の出っぱりをもつ用紙。

グーグルに索引されているかどうか、グーグルの検索に認識されているかどうか


サーチコンソールのステータス⇒カバレッジをクリック

レポートを開くをクリック

①エラー

②有効(警告あり)

③有効

④除外

と記入されたグラフが出てくる。

 

私の場合、エラー0件、有効(警告あり)0件、有効、91件、除外29件

ほぉー、いいのか?

除外27件から29件に増加している

グーグルの検索にひかからない状態。

 

グラフの除外の数字あたりをクリックして詳細をみてみる

①クロール済みーインデックス未登録

②クロールエラー

③代替ページ(適切な canonical タグあり)

 この①が27ページ、②が1ページ、③が1ページ

これは何か対策すればグーグルの検索に認識される???

 
ちょっと再検査してもらおう!

表の数字クリック(私の場合27)

クロール済みーインデックス未登録をクリック

下に、ざっとたくさんのURLがでている。

これがインデクスされてないURLのよう。

例?以下にあるURLを一つクリック

右側に「URLを検査」、「ROBOTS.TXTによるブロックをテスト」と出てくるので

URLを検査をクリック

⇒グーグルインデックスを確認中とでて考えてる

URLはグーグルGoogleに登録できます と!!!OK?

インデックス登録をリクエス

URLを優先クロールキューに追加しました。

ページを複数回送信してもキューの順番や優先順位は変わりません。

とのことなので、とりあえずこのURLは1度だけリクエストしておきました。

変化があるなら別のページもやる予定。

私のブログ、グーグルの検索インデックスにのるといいな!(使い始めて数日が経過)

 

クロール済みインデックス未登録について、わからないまま対策をしてみました。
その後は、そんなにカバレッジのクロール済みインデックスが増加していません。

これでひとまず安心かと思っていたら、ここ数日でカバレッジの代替ページが急増しています。

こちらは以前から数ページはありましたが、少しなのでいいだろうと放置していた矢先の増加です。

ここでもサーチコンソールの壁にぶちあたりました。


まず言葉が理解できないのです。

代替ページ(適切なcanonicalタグあり)という言葉の意味が。。。わからないのです。

よって本日は代替ページをなんとかしたいと思っていますができるのでしょうか。

f:id:ayae77:20191120142615p:plain

カバレッジのグラフはエラー0、有効(警告あり)0、有効170、除外27

この除外は18くらいに減らすことができていたのが、10弱増加しています。

f:id:ayae77:20191120142839p:plain

この増加の原因が代替ページということみたいですが。

f:id:ayae77:20191120142922p:plain

上がクロール済みインデックス未登録⇒18 
代替ページ⇒8
クロールエラー⇒1

これはどうすればいいのでしょう?

canonicalの英語の意味は「正典の、教会法に基づく、標準的な」

標準的ながわかりやすいが、「適切な標準的なタグがある」


PC用語ではcanonicalは正式なURLを検索エンジン側に伝えることを目的とする

canonicalを設定すると、複数の重複ページが存在している場合、検索エンジンに優先させるページを伝える


この辺は読んでいても意味不明の領域

この制度は大手検索エンジンサイトが10年ほど前にサポートしたみたいです。

グーグルももれなくこの大手検索エンジンにはいっています。


調べて見ると似た記事がある場合に「適切なcanonicalタグあり」が発生するようですね。

グーグルが似た記事は、重複記事とみなしてインデックスされないと予想。


canonicalの正しい使い方を調べてみる

canonicalはhead要素の中で使う。

head要素でインデックスに登録したいURLを指定できるみたいです。

headさわるのは、自分にとってハードルが高いです。。。

まずどのページとどのページが重複しているのか不明です。

その辺も勉強しなければ駄目なところです。


代替ページ(適切なcanonicalタグあり)の数値が増加したと思われる日のURLを調べてみるとブログについて書いている日でした。

ブログという言葉がタイトルに入っているものは、私のブログ「いちごのつぶやき」において多いので、重複とみなされて、インデックス登録していないのかもしれません。

あくまで憶測です。

もう定かではないので、このあたりでダウンです。

 

最後に検索パフォーマンスについて。

検索キーワード上位

第1位 しっとりバー全国

第2位 赤ちゃん 愛想笑い 1歳

第3位 サーチコンソール カバレッジ 除外

第4位 赤ちゃん 愛想笑い

第5位 紅葉狩り 雨

第6位 代替ページ(適切なcanonicalタグあり)

という結果です。

もちろん狙っていません。

しかし、サーチコンソールと赤ちゃんがよく検索されているという、おもしろい結果になりました!

 

 

 

コロナウイルスで株価アップのアイロム

新型コロナウイルスが猛威をふるっている。

2月4日現在の状況及び厚生労働省からのお知らせ。

1.国外の発生状況について
・海外の国・地域の政府公式発表に基づく
 ・2月4日9:00現在、日本国外で新型コロナウイルス関連の肺炎と診断されている症例及び死亡例の数は以下のとおり。
・中国:感染者名20,438名、死亡者425名。
・タイ:感染者19名、死亡者0名。
・韓国:感染者15名、死亡者0名。
・台湾:感染者10名、死亡者0名。
・米国:感染者11名、死亡者0名。
ベトナム:感染者8名、死亡者0名。
シンガポール:感染者18名、死亡者0名。
・フランス:感染者6名、死亡者0名。
・オーストラリア:感染者12名、死亡者0名。
・マレーシア:感染者8名、死亡者0名。
・ネパール:感染者1名、死亡者0名。
・カナダ:感染者4名、死亡者0名。
カンボジア:感染者1名、死亡者0名。
スリランカ:感染者1名、死亡者0名。
・ドイツ:感染者12名、死亡者0名。
アラブ首長国連邦:感染者5名、死亡者0名。
フィンランド:感染者1名、死亡者0名。
・イタリア:感染者2名、死亡者0名
・インド:感染者3名、死亡者0名
・フィリピン:感染者2名、死亡者1名
・英国:感染者2名、死亡者0名
・ロシア:感染者2名、死亡者0名
スウェーデン:感染者1名、死亡者0名
・スペイン:感染者1名、死亡者0名

2.国内の発生状況について
・2月4日12:00現在、確認されている患者は16名。
・居住地が中国9名
・退院が1名、入院中が15名

新型コロナウイルス感染症は、現在、流行が認められている状況ではない。
国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要。
感染症対策に努めていただく。

上記が厚生労働省のHPに掲載されている。
なるほどまだ、流行はしていないということ。
よかった。
安心はできないけども、風邪やインフルエンザ対策をしながら過ごそうと思う。

しかし、連日ニュースではコロナウイルスがトップ。
豪華客船から出られないとか。
マスクはどこも底をつきている。
おまけに消毒液も殺菌剤もほぼない。
これは大変なのか?
なぜか不安に陥る。
そっと、ニュースを消す。
そして、楽しい記事を探しにネットへ!
仕方ない、なる時はなる。
ないものはない。

ある程度の状況がわかれば、後はなった時にどう動くか。

もう心配しすぎるのはやめよう。

不必要な買い占めはやめよう。

さて、株価でもチェックしますか。

ほへ????

ここ半年ほど低迷しているアイロムグループ。

東証1部 2372

このアイロムがびっくりするほど高騰!(2月3日)

出来高も一桁違う動き。

なにがあった???

この日は、アメリカダウの動きを受けて、軒並み株価が下がる中の高騰。

珍しい、なぜだ?

ネットで検索してみると、コロナウイルスにつながる。

なんと、タイの保健省がインフルエンザとHIVエイズウイルス)の混合薬がコロナウイルスの症状を改善すると発表。

感染の拡大を食い止めることができるかもしれないとのこと。

そして、この薬に関連しているのがアイロムグループと。

ほぉー、こんなつながりで一日で100円以上、いや、もっと値上がり。

その日は、いつものように売られることもなく、あっという間に1500円中程まで値上がり。

コロナウイルス関連の銘柄が熱いとうわさでは聞いていたが、実感したのは初めて。

これは、よい方へ動いたのでよかった。

しかし、反対だったらと思うと。。。

翌日、1300円代まで落下、ほぼ全戻し。

日足を見ると、すごい動き。

こんな動きするなら触りにくいと感じる。

そして、2020年2月6日決算を控えている。

ということは?

不明です。

このアップダウンの後の動きは不明。

しかし、熱い銘柄、資金が集まる銘柄は怖くてさわれないを実感。

前日比5%はきついですね。

でも、これが株なのかも。

まぁ、現物なので気長に気長に。

とりあえずメモ。

アイロムグループ(2月5日14:30時点)

市況情報:出来高227,100、時価総額17,265百万、PER16.93、PBR2.59

配当40、年高1,935、年安1323

+55円、前日比3.99%

決算の予想。

資金が集まったので、いい動きが見られた後、元に落ち着くと見た。

以上。

新入りさんは滋賀のお酒 雨だれ…

本日は滋賀県の道の駅 お米プラザで買ったお酒の紹介。

「雨だれ石を穿つ」というラベルを見て、これは珍しいと買うことを決める。

読めない。

あまだれ いしを うがつ。

淡い青の瓶に赤のラベル。

直感で美味しそうと思った。

f:id:ayae77:20200201155805p:plain

初めての日本酒にわくわくして帰路へ。

普段の日本酒は桃の滴、英勲、剣菱月桂冠麒麟山、他。

しかし、桃の滴はお値段高目なので祝い事や記念日には桃の滴が多め。

学生時代は黒霧島の焼酎とビール。

呑めないのに楽しんでいた。

背中にカイロを貼って、酔いにくくして飲んでた。

今思えば、完全に若気の至り。

そこまでしなくてもと思うが、友達と飲み、話すのが楽しかった。

あれ以上に人と呑む楽しさは久しく味わってないような気がする。


よし、早速少し美味しい料理を頑張って作って楽しく飲もうじゃないか。

一品は刺し身で。

その他、小芋やらエビチリやらサラダ。

料理のジャンルがカオス。

さぁ、いただきます。

その前にラベルの意味。

雨垂れ石を穿つとは、どんなに小さな力でも、根気よく続けていれば、いつか成果が得られるということのたとえ。

なんとなく知っていたが、再度記憶する。


そして、味の方は新鮮な味。

切れ味抜群。

今までに味わったことのない味。

新しいお酒との出会い。


こちらを作られている萩乃露さんのHPには以下が掲載されていました。

感動、興奮、驚きを表す感嘆符「!」は、日本語で「雨垂れ(あまだれ)」と読みます。


知らなかった。

あのマークはあまだれ!

!はビックリマーク。

!はエクスクラメーションマーク。

そして、「!」はあまだれと読む。

これからも感動、興奮、驚きを体験したい!

明日も楽しみ!

次の旅も楽しみ!

新しい音楽も楽しみ!

新しい小説も楽しみ!

新しい出会いも楽しみ!

生きている楽しみ。

これからも!を集めて。


早速、新しいお酒に出会うドライブをしよう。

アトピー再発 頭はお湯で洗うがいい

アトピーが再発してしまいました。

暖冬だから、ほとんど使っていなかった暖房。

でも、使い出すと止まらない。

その暖房のせいで、だいぶ部屋が乾燥する。

そして、あっという間ににアトピーが悪化。

 

一度悪化し出すと、完治するのに時間がかかる。

その間に、かゆくてかきだすと治らない。

そして、薬との戦いの日々が始まる。

眠さをこらえながら、薬を塗る。

朝も忘れず薬を塗る。

いつでも塗れるようにワセリンと薬を持ち歩く。

 

やっと、赤みが治まり、カサカサになる。

しかし、カサカサは完治ではない。

暖かい日が続くと、カサカサもかゆい。

出血するまで掻きむしる。

血が出ると、薬は別のものになる。

そして、また違う薬との戦い。

このアトピーはいつまで続くのやら。

 

でも、最近ひとつ分かったことがある。

頭のかゆいときは、シャンプーを使わない。

そうすると、すっきり治る。

頭がカサカサと粉っぽくなるので、シャンプーでゴシゴシ洗いたくなる。

でも、これがダメみたい。

シャンプーをやめて、お湯でごしごし。

匂いが気にならない間はこれで問題なし。

このお湯洗いの方が、カサカサも減る。

 

でも匂いが出てくると、そうも言ってられないので

シャンプーでゴシゴシ。

その後、しっかりすすぐ。

少し頭の痒さはでるものの、匂いがなくなれば、お湯で洗うことに戻す。

すると、痒さやカサカサは減っていく。

刺激が少ないほうがいいみたい。

 気づけてよかった。

少しでも、辛さが減りますように。

itigo77.hatenablog.com

 

まだまだアトピーとの付き合いは続きそう。

はてなブログの編集

はてなブログの編集について、先日、気づいたことがある。

「編集 見たまま」の横にHTML編集と出るときと、そうでない時がある。

この HTML編集がないとソースが貼り付けられない。

このことは当たり前のことなのかもしれないが自分には意味不明。

なぜだろう。

もう一つ、編集していると写真や文字サイズの変更が確認できるときと

できない時がある。

できない時というのは、命令が文字列になっているのだ。

プレビューを見ると命令どおりになってはいるのだが。

このあたりを確認したくて「はてなブログ」の「編集」について

調べてみた。

 

はてなブログのヘルプにある編集方法は以下の3種類

・見たままモード

はてな記法モード

Markdownモード

初期設定は見たままモードになっているとのこと。

 

見たままモード

記事中でフォントを変更したり、見出しなどを変更した際に、文章のどこがどのスタイルになっているかを、画面上で確認できる。

写真の追加も目で確認可能。

なるほど、文字サイズが確認できて、写真も挿入間違いがないか確認できるのがこの「見たままモード」

ただし、見たままモードの編集画面では2つの編集タブがあり、記事中にHTMLコードやスクリプトを埋め込むときには「見たまま編集」から「HTML編集」に切り替えが必要。

このHTML編集がでていない時があるのは別の編集方法になっている?

これであっているのか?

 

はてな記法モード

HTMLタグも「編集」画面にそのまま記述できる。

記事中でフォントを変更したり、見出しや箇条書きなどを適用した際に、編集画面上では簡易記法やHTMLで表示される。

これは使っていないつもりだった。

写真や文字サイズがみたまま確認できていない時があった。

ということはこのモードも使っていたのかも。

これだろう。

 

Markdownモード

以下Markdownの説明。GithubTumblrなどのWebサービスで使われているマークアップ言語(文章構造や視覚表現を記述するための書き方)の一つ。

はてな記法と同じく、この記法を用いることで、HTMLを使用せずともカンタンに文章の体裁を整えることができる。

マークダウンに慣れている人にオススメとのこと。

これは難しそう。

きっと使っていない。

 

上記の違いはなんとなく分かった。

自分のブログに戻る。

下書き保存しているブログは「編集 見たまま」になっているものと「編集 はてな記法」になっているものが混在することが分かった。

 

PCの基本設定は「編集 見たまま」になっている。

もしかして、スマホの基本設定が違うのかもしれないと考えて確認してみる。

しかし、スマホから基本設定を確認するも「みたまま」だ。

あら?ということは見たまましか使っていないはず。

 

今のところの予想では、スマホで下書きを保存して、PCで編集しようとすると「はてな記法」のモードになっている模様。

PCで編集する時に、慣れている「編集 見たまま」がいいのだが、途中から編集の変更ができない。

それに加えて、はてな記法で編集しているものに、ソースを入れようとすると文字列がザーッと出てきてびっくりする。

これを万が一触って、一部消してしまったなら、うまく表示されないことになる。

文字列に慣れていない。

プレビューで見ると画像や広告が入っている編集方法。

はてな記法の編集はブログの文字数だけが増加しているようにも感じる。

やはり、慣れていない。

 

結局、解決できないまま。

そこで、自分なりの解決策は以下。

スマホで下書きしていたものを、PCで編集する場合。

新規で記事を書くを選択。

新しいページに、スマホの下書きをコピー&ペーストして移動。

これで、「編集 見たまま」を使える。

少し手間取るが、今のところこれが一番。

万が一手こずっても、コピーが残る。

 すべてうまくいってから、はてな記法の下書きを削除。

 後日、もう一度スマホの設定を確認したが、編集については「見たまま」を選択している。

当分は上記のやり方で編集予定。

はてな記法も慣れることができれば尚良し!